biodieseladventure

貰い受けた廃食油だけで地球一周を達成した山田さんは、その後、世界での経験を国内でシェアしたいとの思いから、約2年かけて日本一周の旅を続け、112カ所で講演を行う他、循環型ライフスタイルやエネルギーの可能性に関してリサーチ活動を行っていた。この間出会った人の数 なんと 10,000人以上…驚異的なつながり力だ。
ところがその日本一周の最中、2011年3月11日 それは起こった。
日本一周のゴール間近だった山田周生さんは、岩手県花巻市東和町の自然農園「ウレシパモシリ」を訪問中に地震に遭遇した。
 地震の影響によりライフラインが途絶え、電気がない、ガソリンがないという究極の状況で活躍したのは山田さんと地球を一周したバイオディーゼルカー「VASCO-5」。廃食油を原料に、車の燃料となるバイオディーゼル燃料を作るオリジナル精製機を車の荷台に車載しているため、廃油さえあれば、自分で燃料を作り、自車に給油できる。満載すれば3000kmを無給油で走行可能なのだ。山田さんはその特徴を最大限生かして、支援活動を決意した。
 まず近所の商店街にある豆腐屋さんの廃食油を提供いただき、すぐに沿岸部の被災地の状況を確かめようと、70km離れた被災地へ向かった。それからは、毎日遅く迄、現地を往復し情報を集めては、花巻の商店街や農家のネットワークの協力のもと、必要な緊急物資を集めては送り届け、深夜までかけて自身のブログで情報を発信するという日々が続く。
山田さんが凄いのはその類い稀なき行動力で培ってきた本当のネットワーク。ブログや電話で呼びかけると、数日のうちに毎日100箱以上の物資が集まった。正確な情報コントロールのもと、水や食料、ガソリンなどに始まり、衣類、自転車、ソーラーパネル、シュラフ、テント、バックパック、など、国や県の支援でまかなえきれていない物資を必要な箇所に必要な分量だけ届け続けた。岩手県の山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市、宮城県の気仙沼市まで…。甚大な被害を受けた広い沿岸部を隈無く走り続けた。高橋尚子さんの「スマイルアフリカプロジェクト」に協力を呼びかけ、1500足のシューズも調達し全て配布した。被災者のニーズは日々変わる。4月後半に入り、惨憺たる瓦礫の山を見続け避難所での不自由な生活で相当のストレスを抱える被災者に対し、山田さんは、メイクアップアーティストやマッサージ師に呼びかけ、「心と身体のケア」を継続的にコーディネートしている他、被災したミュージシャンへ楽器を届ける「楽器を贈るプロジェクト」なども行う。被災地に活気を取り戻そうと、音楽なども交えたフェスティバルイベント開催にも着手しはじめた。
「支援」から「復興」への転換。

「被災地が希望をもって立ち上がるための提案」
– 廃食油で走る車を使った被災地救援活動を終えて-

– 地震直後の状況を教えてください。-

丁度、岩手県花巻市にある自然農家さん(ウレシパモシリ)を訪問していました。到着したのは14時過ぎだったかと思います。みそ作りをお手伝いしていたら地震が起こりました。3〜4分家がものすごくガタガタ揺れていて止まらなかったので慌てて外に出て状況を確認しました。もっと大きな縦揺れの地震が来るんじゃないかと身構えていました。

-すぐ電気、水道などライフラインは停止したわけですか?-

すぐに電気は停電しました。情報が知りたかったので手巻きで発電するラジオを持ってきて聴いたら、M8.0であることがわかりました(その後M9.0に修正)。津波が来るので逃げてくださいという放送が入っていたのを覚えています。沿岸部までは70kmほど離れていて自分がいる場所の被害は心配していなかったのですが、携帯がつながらない一般電話も繋がらない、電気も無いテレビもないという状況で、余震もおさまらなかったので、動かないほうがいいと判断。その日はロウソクをつけて待機するしかなかったわけです。
翌日、農家さんと一緒に、町へ行ったのですが、町役場では被害の様子を把握できていませんでした。次に市役所に行ったら 非常電源が確保されていて、避難している住民や携帯を充電に来ている人々がいました。そこではじめてテレビを観て津波の被害状況を確認することができました。
自分の車はガソリンが無くても走れる車なので、何かお手伝いできることはないか市の職員の方々に聞いてみたりしていたのですが、しばらく待ったものの皆混乱していて、よく分からないという返答でした。とにかく市内の信号の電源も落ちており店もシャッターを閉めたまま空いていない、交通量も極端に少なく、情報を求めて住民が市役所に押し寄せているような状況でした。